17 茶林銀行

2025年6月決算

6月になり、雨が多い季節になりました。
参議院選挙前なので、国民全員に2万円の給付金決定。
いろいろ考え方はありますが、みんな選挙に行って欲しいです。

先月、清水の舞台から飛び降りる出費になった脱毛のため、
だいたい1ヶ月ぐらいに1度、施術を受けることになりました。
こういう大きな出費は働いている間にしかできません。
土日は全部自分のために使えたので、いろいろと活動できました。

収入の部

□給与(28.9万円)
 前月も残業が少なく、本給は上がったものの、
 社会保険料もワンランク上になったので、手取りは4月より減りました。
 来月は少し残業代が増える予定です。

□賞与(47.4万円)
 半年に1度のお楽しみをいただきました。
 耐えて働いた甲斐がありました。
 これを目標に働いた感じです。
 もう未練は無いかな。

□株式投資(14.7万円)
 5月の好調をそのままに6月も株価は上がっていきました。
 一時期は13万円の借金だった三越伊勢丹がほぼ0円まで回復したので、売却しました。
 振り返れば、4月や5月の暴落時に負けずに株を買っていれば、
 もっと大儲けできてましたが、
 素人が欲を出すと、ろくなことがありません。
 無印良品や東京海上HDの株価が素晴らしい伸びです。
 株主優待目的でサイバーエージェント、高島屋、コニカミノルタ、近鉄を購入しました。

□利子・配当金(2.3万円)
 王子HD、東京海上HD、三越伊勢丹、モスフード、青山商事、東急から配当金を受け取りました。
 モスフードから金券を受け取りました。
 三越伊勢丹から割引カードを受け取りました。
 青山商事から割引券を受け取りました。
 株主総会の開催月なので、封書を多くもらいました。
 世間ではフジテレビとか日産自動車とかパナソニックの株主総会は
 大荒れだったみたいです。

□その他収入(0円)
 今月はありませんでしたが、
 数年ぶりに個人向け国債(固定5年)を購入しました。
 利率が税引後0.797%で高めでした。

支出の部

■生命保険料・家賃(▲10.2万円)
 基本的には生命保険料+実家の家賃+新しい家の維持費+インターネット通信費の支出です。
 ここは削れないので、仕方無しです。

■飲食費(▲1.6万円)
 家族でスシローとサイゼリヤとラーメン屋さんに行きました。
 お世話になった前の会社の先輩と久々に会食をしました。
 先月比1.0万円の出費減です。

■交通費(▲0.5万円)
 PASMOを0.4万円チャージしました。
 市バス地下鉄1日乗車券を1枚買いました。
 先月比0.6万円の出費減です。

■遊興費(▲0.1万円)
 会社の休憩で飲むお茶代とペットボトル飲料代だけでした。
 先月と出費変わらずです。

■書籍・雑貨代(▲0.1万円)
 久しぶりに毎日新聞の朝刊を買いましたが、今は20ページで少ないことに驚きました。
 なんでもインターネットで情報が入るので、新聞を辞める人も多いでしょうね。
 先月比0.8万円の出費減です。

■自宅おやつ(▲4.9万円)
 いつもの通り、お惣菜、焼鳥、ヤマダストアーでお買い物。
 今月は旅行のおみやげは無しです。
 先月比0.4万円の出費減です。

■ガソリン代(▲0.7万円)
 給油1回で、0.7万円出費。
 選挙前なので、ガソリン税も下げる、下げない論争が続いています。
 先月比0.7万円の出費減です。

■特別支出(0円)
 先月、思い切って支払った脱毛に2回通いました。
 麻酔クリームを塗っていても照射が結構痛いです。
 なんとか耐えたいと思います。

■電化製品代(0円)
 今月はありませんでした。
 先月比0.2万円の出費減です。

■理髪・服・靴代(▲1.0万円)
 欲しかったTシャツを2着買えました。
 着心地が良い、ポケットが付いているタイプをようやく見つけました。
 久々にスーツをクリーニングに出しました。
 先月比2.0万円の出費減です。

■薬品代・医療費(▲1.8万円)
 ヘルペスの治療と心療内科、内科の薬をもらいました。
 歯科の定期検診にも行きました。
 脱毛の麻酔クリームはポイントで支払いだったので0円ですが、
 保湿クリームはおすすめの物を買ったので0.7万円使いました。
 先月比0.8万円の出費増です。

■旅行費(0円)
 今月はありませんでした。
 来月は3連休があるので、どこかに行きたいなあ。

■家族へ(▲2.0万円)
 賞与をいただいた記念で日頃のお礼を込めて、家族にも寸志をプレゼントです。



2025年6月を終えて

仕事の忙しさはかなり厳しくなりましたが、
体調は良くなったので、
脱毛や家の片付け等、いろいろ活動できました。

いよいよ暑い季節に入ります。
体調だけには気をつけて、しんどくないようにしたいと思います。


もくじへ

全館ご案内へ